2018年版!本当に効果がある人気プロテインおすすめランキング【種類別】
本当に効果があってコスパも良いおすすめのプロテインを知りたい!
でも選ぶポイントが良くわからない。どんなプロテインが良いのかわからないという方も多いでしょう。
プロテインと言えば、ザバスやDNSなどを思い浮かべる方も多いと思うのですが、今はプロテインの種類によって人気のメーカーは異なります。
こちらでは2018年最新版の人気プロテインおすすめランキング(種類別)を紹介していますので、最後まで読んでいただくと参考になる思いますよ!
【2018年版】人気のホエイプロテインおすすめランキング
3位 DNS プロテインホエイ100
DNS プロテインホエイ100は、たんぱく質の摂取量増加を追求し、大量にたんぱく質を摂れるように設計されているホエイプロテインです。
世界的なたんぱく原料メーカー製の厳選された高品質なホエイが100%使用されています。
「DNS プロテインホエイ100」の口コミ評判
DNSプロテインホエイ100ストロベリー風味美味しいけど水少な目で濃く作った方が美味しそう pic.twitter.com/gwoFwnQpl9
— 横田 雄大 (@yuudaidiscovery) 2017年7月11日
寝起きや間食に「DNS プロテインホエイ100 カフェオレ風味」を飲む。
運動後には「DNS ホエイプロテインG+ チョコレート風味」を飲む。— カシュー@体重70kg目指して減量中 (@lord_cashew) 2017年6月5日
2位 ザバス アクアホエイプロテイン100
ザバス アクアホエイプロテイン100は、アクア製法によりプロテインの常識を変えるクリアでスッキリした飲み口を実現したホエイプロテインです。
〈溶けにくい〉〈飲みにくい〉〈おいしくない〉という不満を解消したザバスの自信作です。
「ザバス アクアホエイプロテイン100」の口コミ評判
先月からアミノ酸配合プロテインドリンクを飲んでいるけど、これのおかげで調子がいい気がする。
スポーツドリンクみたいな感じで飲める。
ちょっと匂いはプロテイン感あるけど。
ザバス アクアホエイプロテイン100のグレープフルーツ味オススメ。— 直哉*固定ツイ必読* (@nanayanaoya2) 2017年7月20日
飲んでます!ザバスのアクアホエイプロテイン100のピンク!ランニング後に飲むと効果的になるのが有難いですし飲みやすいのが本当に素晴らしい、、、、( ; ; )ジムに行く前はトリプルビー(粉末スティック)を! https://t.co/QEWxpRA3hu
— えすちゃんʕ·ᴥ·ʔ (@ykss_2141) 2018年4月22日
1位 ザバス ホエイプロテイン100
ザバス ホエイプロテイン100は、ホエイプロテインを100%使用したザバスの定番ホエイプロテインです。
筋肉を作りたい方に欠かせない7種のビタミンB群、さらに体調維持に欠かせないビタミンCを含んでいます。
「ザバス ホエイプロテイン100」の口コミ評判
タンパク質含有量と値段と味と手軽な入手を加味すると、まずはSAVASのホエイプロテイン100をamazonで買って気に入れば定期購入。
イマイチだったらプロテイン沼にハマったらいいんじゃないかな!— えーぞう@乗鞍HC (@Pma1111) 2017年6月13日
こんにちは✨
身体作りにお勧め😆‼️
ザバスのプロテイン✨
吸収の良いホエイプロテインを100%使用しています👍✨味はココア、カフェオレ、バニラの3種類です✨ pic.twitter.com/BgvBUnmZfn— ステップスポーツ仙台店 (@stepSendai) 2017年9月20日
【2018年版】人気のカゼインプロテインおすすめランキング
3位 ウイダー ウエイトアップビッグ
ウイダー ウエイトアップビッグは、大きなからだづくりに特化したカゼインプロテインです。
エネルギー源となるデキストリンと果糖を配合しているので、持続的なからだづくりをサポートしてくれます。
「ウイダー ウエイトアップビッグ」の口コミ評判
よし、プロテイン買ってこよ
ウィダーのウエイトアップビッグってやつ— Adler@瑞鶴馴染中毒 (@Adler_Eins) 2015年12月10日
朝食を食べても無いのに腹が減らない(;^ω^)
理由はウイダー ウエイトアップビッグ バニラ味をひとさじ飲んだから
規定量は3さじだがそんなに飲んだら(;^ω^)動けなくなるのでセーブする
マジで疑問なんだが(´Д`)他の人類はこれまともに毎日のんで死んだりしないのかと思うほど強烈に作用する— 坪井政樹 (@mmas2011) 2018年7月12日
2位 Kentai ウェイトゲイン アドバンス
Kentai ウェイトゲイン アドバンスは、アスリートのカラダづくりに必要な栄養素をバランス良く配合した、マルチバランスカゼインプロテインです。
特にカルシウムは業界トップクラスの含有量を実現しています。
「Kentai ウェイトゲイン アドバンス」の口コミ評判
@dosei_dosei あたいが飲んでるのはkentaiの「ウェイトゲイン アドバンス」
安い・うまい・効くの三拍子!ただし重量を増加させることを最優先しているプロテインなので、しっかりトレーニングしないとデブまっしぐらなので注意。味はチョコ・バナナ・イチゴの3種類。— バルブP (@WTM666W) 2016年3月19日
10年ぶりにプロテインの粉を買って飲んだらすぐにプラセボ効果を実感!
「Kentai NEWウェイトゲイン アドバンス ミルクチョコ味」
美味しいっていうのは大事かも。他の食べ方も考えたい、と思える。— おでこ (@41peak) 2016年1月3日
1位 ウイダー マッスルフィットプロテイン
ウイダー マッスルフィットプロテインは、ウイダー独自の研究から生まれた、たんぱく質の働きを強めるEMR(酵素処理ルチン)を配合したカゼインプロテインです。
すばやく吸収されるホエイと、ゆっくり吸収されるカゼインの2種類のプロテインの時間差吸収により、アミノ酸の持続的な供給を可能にしています。
「ウイダー マッスルフィットプロテイン」の口コミ評判
ウイダー マッスルフィットプロテインの製法変わった!?粉末が細かいしちゃんと溶けるようになってる…
— 緑 (@ryaayan) 2017年12月15日
プロテインは必須✨✨
できれば朝とトレーニング直後プロテインは女性用じゃなくてもOK
タンパク質さえ摂れれば何でも????
おれはウイダーのマッスルフィットプロテインってやつ飲んでる(๑•̀ㅂ•́)و✧— ふゆやさい (@fuyunoyasai) 2017年6月2日
【2018年版】人気のソイプロテインおすすめランキング
3位 Kentai ウェイトダウン ソイプロテイン
Kentai ウェイトダウン ソイプロテインは、トレーニングしたカラダを引き締め理想的な肉体にしてくれる、新コンセプトのファイバー入りソイプロテインです。
プロテインでしっかり筋肉をつけ、食物繊維で余分なものを削ぎ落としてくれます。
「Kentai ウェイトダウン ソイプロテイン」の口コミ評判
プロテインを飲みなれていない場合、「kentai」の「ウェイトダウン」がおすすめです。初心者でもおいしく飲めます。トレーニング後は30分以内に水で、寝る前に低脂肪牛乳で飲むと良いです。
食事に大豆タンパクを摂っていると、空腹感を感じにくくさせます。原理は知らなくても大丈夫です— みゆきち先生 (@miyukichisensei) 2017年8月7日
今回、プロテインはsavasからkentaiに変更
種類はソイのウェイトダウン
ケンタイの方が安く、飲みやすいが、プロテインなんかどれも美味しくはない— SPACEYA (@SPACEMANAMECAPS) 2017年4月7日
2位 ザバス ソイプロテイン100
ザバス ソイプロテイン100は、引き締まったカラダをつくる大豆プロテインを100%使用したソイプロテインです。
カラダづくりに欠かせない7種類のビタミンB群と、体調維持に欠かせないビタミンCも配合しています。
「ザバス ソイプロテイン100」の口コミ評判
SAVASウェイトダウンヨーグルト風味とSAVASソイプロテイン100ココア味が好きだけど、じゃねさんの場合ウェイトダウンする必要なさそうだからソイプロテイン100でいいんじゃない?1キロ買っちゃっていいと思う。
— 光の戦士しゃばだば (@shavadava) 2017年7月7日
ザバスのソイプロテイン100いいなと思ったけど、まだウエイトダウンだろうな~。目標体重付近に達したら、維持するためにソイプロテイン100にすっかな
— タコウインナー (@tako_wii) 2017年6月21日
1位 ザバス ウェイトダウン
ザバス ウエイトダウンは、大豆プロテインとガルシニアエキスを配合したソイプロテインです。
大豆プロテインが引き締まったカラダをつくり、ガルシニアエキスが余分なエネルギーをためず減量をサポートしてくれます。
「ザバス ウェイトダウン」の口コミ評判
ファスティング1週間とsavasのウェイトダウンを飲んでから1番落としたい部位をベースに筋トレしたら必要な筋肉残してほぼ脂肪だけ1週間くらいで落ちますよ!
— シュールなお魚さん (@zw_ix) 2017年7月28日
ザバスのウェイトダウンが特価になってるー!!!Σ(゚Д゚)
さっさと買わなあかんね????????
— na (@amour3j3_na) 2017年8月4日